アトツギ事業承継セミナー(湖東地域)開催のお知らせ(10月25日開催)(終了致しました)
団塊の世代が75歳以上の高齢者になるといわれる2025年問題が迫る中、事業承継は喫緊の課題です。
これまで主に現在の経営者に対して様々な支援を実施してまいりましたが、一層早期の事業承継を進めるため後継者に対しても十分な後押しが重要です。
そのため、後継者に対する支援を実施・検討している支援機関等の賛同の下、滋賀県事業承継・引継ぎ支援センターと滋賀県よろず支援拠点が「滋賀県アトツギ支援事業」を開始し、県内各地でセミナーや勉強会等を開催します。
この度、湖東地域でアトツギ事業承継セミナーを開催することになりました。
この機会にぜひご参加ください。
■開催概要
日 時 :2024年10月25日(金) 18:00~19:30
会 場 :八日市ロイヤルホテル 宴の間
(東近江市妙法寺町690) アクセス
参加費:無 料
対 象:県内の後継ぎ、後継ぎ候補、中小企業や小規模事業者の代表等
定 員:50名(先着順)
共 催:滋賀県事業承継・引継ぎ支援センター、滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ内)
後 援:東近江市、八日市商工会議所、東近江市商工会、湖東信用金庫、商工組合中央金庫 大津支店・彦根支店、日本政策金融公庫 彦根支店、滋賀県信用保証協会
■講演内容
開会挨拶:18:00~ 山本 治広氏(滋賀県よろず支援拠点 チーフコーディネーター)
講演・質疑応答:18:05~ 講師:堀 貴紀 氏(株式会社 マルキ建設 取締役)
京都府京丹後市大宮町に位置し、昭和32年の創業以来、建設業・運送業・農業を中心に営業する「株式会社マルキ建設」のアトツギとして、新たな分野・産業に挑戦している。現在、日本全国で荒廃農地の増加・公共残土を起因とした土砂災害が問題となっており、この社会的課題解決を起点として、「地域の活性化」や「持続可能な経済圏の形成」を成し遂げるための新事業に取り組んでいる。第4回アトツギ甲子園でグランプリ経済産業大臣賞を受賞。
閉会挨拶:19:25~ 内海 靖(滋賀県事業承継・引継ぎ支援センター 統括責任者)
■申込方法
下記ボタンからお申し込みください。(滋賀県よろず支援拠点の申込みフォームへ進みます)
- お申し込みページは、イベント管理システム「evawat」を使用しています。
- お申し込み時にいただいた個人情報につきましては、本セミナーの実施、調査・分析の他、滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県よろず支援拠点からの各種ご案内・情報提供にのみ利用させて頂きます。
- キャンセルの場合は、電話等によりご連絡をお願い致します。
■お問合先
住所:大津市打出浜2-1 コラボしが21
TEL:077-511-1425 FAX:077-511-1418
E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp